albatrosary's blog

UI/UXとエンタープライズシステム

Gross! Angular2 Template Syntax

ちょっときもいAngular2のTemplate Syntaxですが、、確かにキモい、キモすぎる。[]だったり()だったり*とか。このあたりの概要が結構整ってます。 angular.io ざっと目を通してみる 多くはtemplateとclassとのデータのやり取りはダブルカーリー{{}}で記載す…

@Input and @Output of Angular2

ようやく触り始めてるAngular2です。Angular2に定義されている@Inputと@Outputについて触ってみている、ぱっと見キモい。どんな振る舞いをしているのかイマイチわからないのでメモ程度に備忘します。@Inputと@Outputは梱包しているComponentと梱包されている…

【熊本】【Java】アノテーション入門に参加してきた

前回はSpring Bootだったが今回はもう少し基本的なところでアノテーション。まぁ「注釈」というくらいなのでマーキング程度だと思うのですが、アノテーションベースで色々な振る舞い(処理)が行われるとはてさてという感じになるのでがっつりお勉強した。 k…

「たった2日で楽しく身につくHTML/CSS入門教室」を読んで

献本として「たった2日で楽しく身につくHTML/CSS入門教室」を頂きました。「たった2日で」というお話ですが、対象がHTMLをいっさい書いたことない人向けのようなのでできれば8日程度でコードを書いてみると良いのではないかと感じました。全体的に読みやす…

株式会社はてなに入社しました

株式会社はてなに入社しました 株式会社はてなに入社しました - hitode909の日記

ngJapan 2016をやってみた

今年もngJapanをやらせて頂いた。ngJapanというのはAngularの通常の勉強会よりもちょっと大きな規模で行うイベントで今回はスタッフ入れて200名くらいの人に来ていただいた。キャンセル待ちを入れるとだいたい400名という感じなのだが、東京によくある当日ド…

yeomanもgulpもgruntもさようなら(?

Angular2を触り始めているが、YEOMANジェネレータがあまりないので自分で作っています。今Angular2を始めている人達の多くがangular2-seed: github.com を利用していると思いますが(実際はよくわかりません)、Angular2にはangular-cliというのがあり、これ…

Spring Bootハンズオンに参加した

以前から熊本でJavaの勉強会に参加していたが、今回はSpring Bootのハンズオンをしてくださった。どちらかと言うと自分がAngularをやっていて、そのRESTなサーバをJavaで作りたいが最近のJavaはよくわからんということでやって頂いた、感謝。 kumamotojava.d…

Angular1.5 + RxJS

Angular2で利用されているRxJSですが、もちろんAngular1でも利用可能です。「rx.angular.js」というのがあります。 github.com RxJSをあまり触っていないので、リポジトリにあるサンプルをささっと見てみる。 モジュールのインストール ルータや$resourceな…

ng2Curryでホワイトカレーを食べてきた

LIG .incさんで2/24 Angular2勉強会があったので行ってきた。ngJapanの前のイベントでなかなか盛り上がったと思う。 lig.connpass.com イベント内容はtwitterとか見れば追えるのでここでは省略。それ以外の面白ポイントを幾つか。 Angular2はMicrosoft技術の…

Surface Pro 4買ったので、Web開発者に必要なツールをひと通り入れた

エンタープライズ的な的な仕事上、Windowsマシンが欲しかったので、いい時期でもありSurface Pro 4を購入した。メインはMac Book Proだがセカンドマシンとして威力を発揮してくれるのではと期待しての購入です。 仕事は基本的にエンタープライズWeb的な仕事…

Component Routerのactivateとかdeactivateとかどこいっちゃった?

Component Routerを実装してみて「はて?Componentのライフサイクルはどうなってるんだろ?」というところに興味津々だったのでガンバってコードを読んでみた。5割くらい分かったつもり。 いまのところテンプレ的なComponentのコード (function () { angula…

ngComponentRouterを利用する

Angular1.5もrcがとれて正式リリースされました。Angular1.5にはAngular2に繋がるComponentが実装されていてComponentRouter(New Routerと呼ばれていたもの)も利用可能になります。早速使ってみました。 準備 index.htmlの作成 必要なファイルとパッケージを…

WindowsのnodistはMACでいうところのnodebrewみたいなの

MACでNodeJSを利用するときにはnodebrewを使うのが良いんじゃないかという感じですが、Windowsの場合はどうするのかということで、最近Sureface Pro 4を買ったついでに色々探してみた。Windowsの場合はnodistを利用するらしい(と言っても更新見るとだいぶ前…

他言語マスターはAngular2に白目 -「Angularハンズオン#8@熊本」でAngular2(5 minutes)をやった

2/4 熊本にある「ビジネスブレイン太田昭和熊本開発センター」でAngular2ハンズオンをやった。熊本でのAngular勉強会は2回目で、「モダンなWebとはどのようなものか」に興味をもつ基本的にはJavaScriptではなく他の言語をメインに開発をしている方が集まっ…

Angular2 for TypeScript

これまで行ってきた「Angular2 for JavaScript」をいよいよTypeScriptに書き換えます。Angular2チュートリアルにコードがあるので「書く」という意味ではわざわざブログにするものではありませんが、JavaScript からTypeScriptに書き変えることで、モジュー…

Angular2 for JavaScript with SystemJS

モダンWebアプリケーションを開発するには、モジュールローダーを利用しているライブラリやフレームワークが多くなってきています。Angular2もSystemJSを利用していてモダンWebアプリケーションの開発が行えるようになっています。ここではモジュールローダ…

Todos in Angular2 for JavaScript

前回の続きで今回はTodosを作ってみる。Todosはいたるところで書かれているので「Hello World」的には良いかと思う。普通に書き進めるのもどうかなと思うのでAngular1で書いたTodosをAngular2に書き換える感じで記載する。UIとしてはBootstrapを利用していま…

Angular2 for JavaScript

Angular2もベータ版となり、触りだす方も多くなったと思います。しかし、Angular2のサイトではTypeScriptのサンプルは豊富ですが、ノーマルなJavaScriptで記述されているものがあまり見当たりません。 angular.io あまりAngular2を触ってませんが、学習目的…

2015年振り返り

2015年は、2014年をより濃い感じで活動できたんじゃないかなと思う。だらだらと書きつづる。 まず、2015年のテーマとして考えていたのがエンタープライズにモダンWebの利用を促進するところにあった。SIer×モダンWebといったところ。 結果として次のことは出…

Angular2の「5 MIN QUICKSTART」をやったから勢いでTodosもやってみた - AngularJS Advent Calendar 2015

「5 MIN QUICKSTART」の勢いでTodos。このエントリーは「AngularJS Advent Calendar 2015」12月21日の記事です。 作業ディレクトリの作成 適当な名前でディレクトリを作る mkdir angular2todos && cd $_ モジュールのインストール npm init -y npm install a…

Angular2の「5 MIN QUICKSTART」をやってみた - AngularJS Advent Calendar 2015

Angular2の「5 MIN QUICKSTART」を触ってみた。このエントリーは「AngularJS Advent Calendar 2015」12月20日の記事です。 angular.io Angular2のQuick Startは、JavaScript、TypeScript、DartとあるがJavaScript、TypeScriptをやってみる JavaScript 作業デ…

Visual Studio Codeでタブを2スペースにする

自分はコードを書くとき"タブ=2スペース"派なのでVisual Studio Codeもそうしたい。設定を探していたらあった。 設定 "editor.tabSize": "2", "editor.insertSpaces": true, editor.tabSizeは1タブをスペース2個分に調整してくれる editor.insertSpacesはタ…

ngReact - AngularJS Advent Calendar 2015

Yeomanでネタになるジェネレータ無いかなと探していたらngReact成るものがあったのでさっと見てみます。このエントリーは「AngularJS Advent Calendar 2015」12月15日の記事です。 github.com はじめに ngReactをgit cloneする。ディレクトリ移動してbower i…

systemjs - Yeoman Advent Calendar 2015

systemjs を紹介する。このエントリーは「Yeoman Advent Calendar 2015」12月8日の記事です。 www.npmjs.com SystemJSはモジュールローダー、jspmはSystemJSのパッケージマネージャ、この辺りを見る jspm.io - Frictionless Browser Package Management gith…

JavaScript 「再」入門を読んで - MDN Advent Calendar 2015

「JavaScript 「再」入門を読んで」このエントリーは「MDN Advent Calendar 2015」12月2日の記事です。 developer.mozilla.org JavaScriptの文法とかちょっとしたクセみたいなのがあるけどそれはそれで面白いと思う。TypeScript何か使うとそれが半減するかな…

入門編を読んで - MDN Advent Calendar 2015

「入門編を読んで」このエントリーは「MDN Advent Calendar 2015」12月1日の記事です。 developer.mozilla.org Firefoxブラウザに付属している「スクラッチパッド」がいいな。コンソールで叩くよりもエディタとしての役割もありイイ。 起動方法 添付画像の通…

ng-poly - Yeoman Advent Calendar 2015

ng-poly を紹介する。このエントリーは「Yeoman Advent Calendar 2015」12月6日の記事です。 www.npmjs.com インストール $ npm install -g generator-ng-poly $ yo ng-poly 何と言っても構成選択が多い ? What is the app's name? mkdir プロジェクト名して…

angular - Yeoman Advent Calendar 2015

既に定番のangular を紹介する。このエントリーは「Yeoman Advent Calendar 2015」12月5日の記事です。 www.npmjs.com インストール $ npm install -g generator-karma generator-angular $ mkdir mydir && cd $_ $ yo angular 実行 $ grunt serve ブラウザ…

ngdoc - Yeoman Advent Calendar 2015

ngdoc を紹介する。ngdocと言ってもYEOMANジェネレータの。AngularのngDocの書き方に従えば自プロジェクトを良いようにドキュメント化してくれる。このエントリーは「Yeoman Advent Calendar 2015」12月4日の記事です。 www.npmjs.com ngDoc ngDocの書き方は…