albatrosary's blog

UI/UXとエンタープライズシステム

まもなくHTML5 CANFERENCEが開催

HTML5 CANFERENCEが今月末の1月25日(日)に開催されます。今回はボランティアスタッフ統括ということで完全裏方で右往左往しつつイベントに参加させて頂いております。既にボランティアスタッフ申込、一般申込は終了していますが、LT枠はまだクローズされていなかったと思います。申し込み遅れた方はLT枠でチャンスを得るのもと思います。

f:id:albatrosary:20150115111049p:plain

HTML5 Conference

注目のセッション

全く個人的な話ですが、注目のセッションはこちらかなと勝手に思ってます。他のスタッフの方がどう考えているのかはさっぱりです。

オープニングセッション

基調講演となるオープニングセッションは聞きたいですね!2015年Web開発の軸になるかもしれませんので外したくはないと思います。

Web of Things を実現する技術 - Mozilla が取り組む Web プラットフォームの進化

Mozillaの浅井さんによるセッションです。個人的に浅井さんの登壇は外しません、Webに対する情熱が半端ない。内容はこちら:

これまで Web では大規模アプリ、ネイティブと遜色ないゲーム、音楽や書籍、3D や VR ヘッドセット、スマホやテレビの OS などが実現されています。Web プラットフォームを進化させ続けるため、Mozilla がどのような技術を開発してきているかご紹介します。

どうなる次の Internet Explorer?、え、あれがこうなる? ほんとに?! 中の人だから言える「ここだけのハナシ」

このタイトル憎いです、物江さん。聞かないと行けないじゃないですかって感じです。Microsoftの考え方が半年前とだいぶ変わってきているのに気がついた人も多いのでは無いかと思います。中の人間では無いので細かい話はわかりませんが、Microsoftもガラッと変わるような気がします。

W3Cシリーズ

Web: Reboot、The Next HTML Is YouとW3Cの方からお話が聞けます。

「Extensible Web」は、今日のWebをリブートするものと言われますが、それはリブート以上にエキサイティングなものです。この2015年という時代に生き、Webの大きなチェンジに関われることがどれほどエキサイトかを紹介します。
Webのマジックは開発者によって作られますが、現状Web開発者はWeb技術の創造に深く関わっているとは言えません。 「Web Platform Specs」プロジェクトは、オープンソースのようにオープンWeb標準の開発を容易にするものです。本セッションではその詳細を紹介します。

Polymer で作る次世代ウェブサイト

えいじさんのお話です。内容はこちら:

独自 HTML タグを可能にし、ウェブにコンポーネントと再利用の概念を持ち込む Web Components をさらに使いやすくする Polymer の使い方を、実例を交えながら紹介します。

その他

これ意外にも多くのセッションがあり、かつハンズオン形式の枠もあります。展示も行っていますのでぶらぶらするのも面白そうです(といってもdoorkeeperのチケットが無いと入れないのですが)。

最後に

聞きたいセッションは多いのですが、何せスタッフですのでたぶんひとつもセッション聞けないのではと半分あきらめてます。このカンファレンスに申し込みされた方が羨ましく思いつつもスタッフとして裏方に徹します(ホント裏方って大変なんですよ)。最後に、カンファレンスで話を聞いたらそれをブログにしましょう。